ファミマの新商品│ショコラチーズケーキとプリン!?なチーズケーキはどっちが美味しい?
目次
ファミマのチーズケーキどっちがおすすめ?個人的にまとめてみた
ファミマの新商品のショコラチーズケーキとプリン!?なチーズケーキはどっちが買いでしょうか?
商品の特徴からおすすめをまとめてみました。
ショコラチーズケーキ詳細
<はじめは濃厚チーズなのに だんだんなめらかショコラきわだつ ショコラチーズケーキ>
ミルキーでなめらかな口あたりが特徴のデンマーク産クリームチーズと濃厚でコクのある北海道産マスカルポーネチーズ、さらに3種のカカオ豆を使用したオリジナルチョコレートを組み合わせた一品です。レアチーズムースとベイクドショコラチーズケーキの2層からなるチーズケーキは、初めは濃厚なチーズケーキの味、口溶け時にはなめらかなショコラの味わいを楽しめます。
引用元:ファミリーマート公式サイト
ショコラチーズケーキ | |
値段 | 221円(税込238円) |
熱量 | 207 kcal |
蛋白質 | 3.88g |
脂質 | 15.5g |
炭水化物 | 13.5g(糖質13.0g 食物繊維0.5g) |
食塩相当量 | 0.3g |
プリン!?なチーズケーキ詳細
<ぷるぷるプリンだとおもったのに ふわっふわ食感でびっくりしちゃう プリン!?なチーズケーキ>
チーズケーキとプリン、2つの人気スイーツのいいとこ取りをした、見た目がまるでプリンのようなチーズケーキです。スプーンですくうと、まるでプリンのようにぷるぷる、一口食べると溶けるようにやわらかいふわっふわ食感を体験してみてください。ふわっふわ食感の秘密は、きめ細かく泡立てたメレンゲの気泡を壊さないように、低温でじっくり湯煎焼きすることで実現しました。スポンジにしみ込ませたカラメルのほろ苦さがアクセントになっています。
引用元:ファミリーマート公式サイト
プリン!?なチーズケーキ | |
値段 | 276円(税込298円) |
熱量 | 237kcal |
蛋白質 | 6.1g |
脂質 | 9.0g |
炭水化物 | 33.1g(糖質32.7g 食物繊維0.4g) |
食塩相当量 | 0.6g |
値段&カロリーまとめ
ショコラチーズケーキ | プリン!?なチーズケーキ | |
値段 | 221円(税込238円) | 276円(税込298円) |
熱量 | 207 kcal | 237kcal |
蛋白質 | 3.88g | 6.1g |
脂質 | 15.5g | 9.0g |
炭水化物 | 13.5g(糖質13.0g 食物繊維0.5g) | 33.1g(糖質32.7g 食物繊維0.4g) |
食塩相当量 | 0.3g | 0.6g |
個人的に30Kcalは誤差なので、値段で見ます。
プリンのほうが60円ほど高いのはちょっと大きいですね。60円あったらうまい棒6本食べられますからね大きいです。
意外とショコラチーズケーキの方は糖質控えめなのは嬉しいですね。
どっちが美味しい?個人的な感想はこっち
日が変わると気分が変わるので客観的評価が下せないと思い、一気に2つ食べました。
もちろんここには個人的主観が大きく加わるので、参考程度にご覧ください。
一言で言うならば、「ショコラの方が好き!」ですね。
元からチーズケーキは結構好きなんですが、ショコラチーズケーキは名前の通りにチーズケーキ感があります。
プリンチーズケーキの方はチーズケーキ感があるにはあるんですが、見た目で脳がバグるのか最後までチーズケーキ食べてる感じが薄かったです。
脳みそが完全にプリンを食べてる気分なのか違和感を感じながら食べていたらなくなったイメージです。
まあ見た目で言えば、ショコラチーズケーキの方は『。。。学校の花壇かグラウンドって感じだな』と初見では思いましたね。
スーパーカップのティラミスに近いビジュアルですね。
まあいろいろ一言で言うならば、どっちも美味しいけどチーズケーキが好きな人はショコラチーズケーキを選んどくと間違いないかも?
ということですね。お値段もちょっと安いのでいいですよね。
11月3日~11月16日までスイーツを一つ買うと30円引きクーポンがついてくるので、1個づつ買って試してみるのがおすすめです。
あとは公式ツイッターのフォロー&リツイートで100円割引券が抽選でもらえるキャンペーンも実施中とのことです。
Instagramでは抽選で1000円分のプリカがもらえるそうです。最近ファミリーマートはこの手のキャンペーンが多いですね。
私はよく引っかかって、お店に行って要らないもん買って帰ってくるのがパターンです。
ものの見事に釣られています。気をつけましょう。